とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2020-01-01から1年間の記事一覧

社会から取り残されたような感覚について書いてみる

今日はいつもと趣向を変えて、少し自分語り的なのを書いてみたいと思います。 ふいに、社会に取り残されたような感覚になるときってないでしょうか。私はこれを感じたことが、人よりも多かったのかなと今振り返ると思います(今でも時々は感じたりします)。な…

ユーザヒアリングについて考えてみる

自分が開発にたずさわったシステムであったりサイトについて、ユーザの反応がやはり気になるところではあります。普通に率直な感想であったり、細かい機能や見た目の部分も聞きたくなるかなと思います。ただ、やみくもに聞くだと自己満足になってしまうので…

管理と見積もりのプロセスを整備すればプロジェクトは成功するのか

以前に本ブログでマネジメントについて取り上げましたが、 toaruit.hatenablog.com 今回はユナイテッドアローズ(UA)の事例を元に、もう少し深堀っていきたいなと思います。UAは昨年、zozo関連会社に委託していたECを自社運用するという方針にしました。ただ…

電子契約の仕組み

コロナの影響もあってか、今年に入ってから電子契約がメッチャ話題になってます。電子契約とはオンライン上で契約できる仕組み、と言ってしまえばそれまでなんですが、もうすこし細かいところふくめ今回は少し書いてみたいと思います。まず概要などについて…

がんばることと追いつめられること

少し前ですが安倍総理が体調が話題になった時、全然がんばってないのに休むのかとか、すごくがんばってるから休ませてあげてほしいとか、色々な意見があったと思います。今現在はけっこう雰囲気が変わってきましたが、やはり日本には「がんばる」という風潮…

データマネジメントとは

データの重要性がさけばれて、しばらく経ちますが、ではどうやってそのデータを管理していけばよいのか、というのはまだそこまで取り上げられてない気がします。領域としては「データマネジメント」と呼ばれる分野なのですが、今回はこのデータマネジメント…

天才でない自分が歳をとったらどうすればよいか

歳をとると自分の限界が自ずと感じられます。20代のときは自分には成長の余地がまだあると信じられましたが、30代を過ぎると徐々に自分の身の程が分かってくるように感じます。特にITの業界は比較的年齢層が若めなので、自分よりも若くて優秀な人なんかゴロ…

易きに流れることの懸念

ここ数年、アフィリエイトであったり、エンジニア転職だったり、だれでもお金を稼げるというお題目で、マーケティングされるようなものが増えてきた気がします。自分も昔はアフィリエイトをちょっと試してみましたが、うまくいかず断念しました、、誰もが一…

テストコードの価値について考えてみる

テストコードを書くことについて、一昔前と比べると認知されるようになってきて、その有効性を否定する人は少ないかなと感じます。ただ、それがどういう価値を生むか、なんでテストコードを書くべきなのか、という点は個人的にあまり掘り下げられてなかった…

表現の自由とプラットフォーム

自由とは何かということについて以前に本ブログで取り上げましたが、https://toaruit.hatenablog.com/entry/2017/10/21/202321今回は表現という観点でこの自由について取り上げてみたいと思います。言うまでもないことですが、個人や法人が「表現」を行うこ…

なぜWhyが大事なのか

前回ブランドパーパスについて取り上げ、WHYが重要になってきているということを書きました。https://toaruit.hatenablog.com/entry/2020/08/01/015044トヨタのなぜなぜ分析に代表されるように、Whyを考えることは大事です。私なんかはエンジニアという職業…

ブランドパーパスとは何か

マーケティング関係の記事を見ると、「ブランドパーパス」というワードを、見かけることがあります。また、マーケティング界隈の新しいワードか、と感じなくもないのですが、とりあえず調べてみたので書いてみます。下記の記事によるとブランドパーパスは、…

オンラインとオフラインの関係

以前に本ブログにてOMOについて取り上げ、https://toaruit.hatenablog.com/entry/2020/06/25/004522そこでは「基盤としてオンラインがあってその中にいかにオフラインを組み込むか」と書きました。今回は昨今のコロナによる環境変化も踏まえつつ、このオンラ…

マネジメントについて考えてみる

年を取るとエンジニアであっても、マネジメント的な業務や経験を求められると思います。ただ、マネジメントといっても領域が広いので、単純にマネジメントとだけ聞かれても、相手が想定するようなものではないかもしれません。というわけで、今回は個人的に…

OOUIとは何か

IT関連の記事で最近ちょくちょくではありますが、「OOUI」というワードを見かけることがあります。今回はこのOOUIについて少し調べてみたので書いてみたいと思います。OOUIの概要について、下記の記事にまとまっています。OOUIとは「object-oriented user in…

人件費を削ることの是非

前回の記事では、コストカット全般について取り上げました。https://toaruit.hatenablog.com/entry/2020/07/17/003023今回は人件費について、フォーカスして書いてみたいと思います。 会社の業績が下降してるとき、だいたいのケースで人件費を削ることが議論…

一律のコストカットはやめるべきだと思う

コストカットという言葉、社会人になってから何度聞いたことか。90年代後半頃から約20数年、日本はコストカットの嵐でした。もちろん、デフレ下の中で企業は値段を下げないとモノが売れないしコストカットはしょうがないよね、という雰囲気が続いてきました…

ソフトウェアの品質とは何か

システムにたずさわる仕事をしていると、品質という言葉は耳が痛くなるほど聞くと思います。もちろん品質は良いに越したことはないのですが、ただ単純に品質を高めろと言っても即席で出来ることは限られてしまいます。それは品質と呼ばれる範囲が広範にわた…

デジタル広告の節目の時

昨年頃からCookie規制や個人情報の取り扱いなど、デジタル広告に対する世間の目が厳しくなってきている傾向にあります。で、最近になってまた、より厳しい目が向けられるような感じを受けているので、現在の流れ的なところとじゃあどうすればいいかっていう…

周りがイエスマンであればよいのか

自分の会社のことを考える時に、自分の上司は単なるイエスマンか、それとも組織と闘うような人でしたでしょうか。私は両方のタイプの上司の下で働いてきましたが、まぁどっちも良し悪しはあると思います。今日はこのイエスマンがほんとに良いのか、というの…

技術を正しく適用するには

IT業界は移り変わりが激しいこともあり、新しい技術であったりとか既存技術であっても新しい機能であったりバージョンアップがトピックとして毎日のように出てきます。それ自体はすごくいいことだし、私自身も知らなかったことに触れるのは楽しいので、業界…

批判とは何かについて考えてみる

TwitterなどのSNSでは今もいろんな批判が繰り広げされてますが、そもそも批判とはどういうものなんだろうと、ふと感じました。自分の感情のままに相手を否定するのが批判と呼ばれるものなのか、それとも社会通念上になんとなく反してそうだから否定するのが…

コンテンツに沿った広告

最近はコロナの影響で、広告が減ってるという話もちらほら聞きます。オフラインでの広告もそうですが、オンラインの広告も影響があって今まで通りのやり方をしていても、コロナ前と同じようにはいかないかなと思います。ということで今回はオンライン広告を…

OMOとは何か

以前に本ブログの下記記事で、オムニチャネルやO2Oについて書きました。https://toaruit.hatenablog.com/entry/2018/06/07/001811最近はOMOという新しいワードを見かけることがあるので、今回少し書いてみたいと思います。O2Oは「Online to Offline」でいか…

オンプレかクラウドか

今やシステムのインフラをどうするかとなった場合、AWSなどのクラウドを選択することも普通になってきています。大手のクラウドサービスでは当初懸念されていたセキュリティについて、大きな事故等は発生しておらず(もちろん設定ミスによる事故はあるようだ…

インサイドセールスとは何か

コロナの影響もあってか、最近は「インサイドセールス」という言葉を耳にするのが多くなってきています。インサイドセールスってどんなものか何となくのイメージはあるものの、今までちゃんと調べたことがなかったので今回少し書いてみたいと思います。下記…

文章で人に伝える難しさ

最近になってもSNS等の発信がきっかけで、炎上することは日常茶飯事ですね。もちろん、炎上する原因も様々ありますが、極端に常識を外れたものから、こんなんで炎上するんだってのもあります。極端に常識を外れたものはさておき、そこまで炎上するものでもな…

SESやフリーランスについて諸々書いてみる

たびたびTwitterで話題になるSES。IT業界自体がSESの比率が多いので、まぁいたしかたないのですが、ただ論点がイマイチぼやけていて論拠に乏しい批判などがあったりし、イメージで語られてしまうことが多いような気がします。というわけで、諸々私が見かけて…

コンテンツマーケティングとは何か

最近マーケティング系の記事をみると、「コンテンツマーケティング」という単語を見かけることがあります。今回はこのコンテンツマーケティングについて書いてみたいと思います。コンテンツマーケティングは端的にいうと、コンテンツを起点に見込み客など集…

WebAssemblyを基盤とした環境

以前に本ブログでどういうケースでWebAssemblyを使うべきか、というのを取り上げましたが、https://toaruit.hatenablog.com/entry/2020/01/13/020148最近はWebAssemblyの活用用途も広がってきているようでして、環境構築について少し紹介したいと思います。…