とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

お金を稼ぐことについて今一度考えてみる

お金を稼ぐことについてTwitterなどで、しばしば論争されてます。人それぞれの意見はあると思いますが、とりあえず今回は現時点での私の考えをまとめてみようかと思います。まずお金を稼ぐことの前提として、私は信用というものがあると思っています。これは…

Elmとはどのようなものなのか

「2019年にわざわざ学ばなくてもいい言語」第1位のElm。名前は聞いたことあるものの、私は全く触ったことなく今回少し調べてみました。ちなみに、私は第2位のCoffeeScriptは今でも少し書くことがあります。Elmはフロントエンドを実装する際、主に用いられる…

マイクロサービスとサービスメッシュ

以前にマイクロサービスについて本ブログで取り上げました。その際に大きな一つのシステムを作るのではなく、サービス単位で適切に区切ってAPIの形式で提供するのが、マイクロサービスでやりたいことと書きました。https://toaruit.hatenablog.com/entry/201…

DMP・CDPについて考えてみる

マーケティングやオンライン広告の記事を読んでいると、DMPやCDPといった言葉をみかけます。これらはユーザのデータをためるDBのようなものなのですが、違いや活用方法を取り上げてみたいと思います。まずはDMPについての概要。下記の記事の通り、DMPとはデ…

IT企業がM&Aをするということ

近頃はIT関係の会社が、M&Aを活発にしていて毎日のようにニュースを見かけるくらいです。今回はこのM&Aについて取り上げます。まずM&Aとは何か。企業の買収というイメージがありますが、合併や事業譲渡など、会社の経営権の移動に関することを対象として使わ…

PoCは活かされているか

以前に本ブログでPoCとは何かについて、取り上げました。https://toaruit.hatenablog.com/entry/2018/04/01/224326今回はPoCの結果をいかに活かしていくかという点について、取り上げたいと思います。PoCを行う企業が増えるにつれ、「PoC貧乏」という言葉も…

マスターデータの管理について

システムを構築・運用する際、マスターがきちんと整備されていることは、成功の大事な要件な気がします。というわけで、今回はマスターデータについて取り上げてみます。マスターデータといえば、商品マスターであったり顧客マスターが思い浮かぶでしょう。…

プロダクトオーナーとプロジェクトマネージャーの役割

自社でパッケージやサービスを運営してる会社で、プロダクトオーナーの役割を置くところも、珍しくなくなってきた感じがあります。今回は、このプロダクトオーナーと受託開発の現場とかにいるプロジェクトマネージャーについて、取り上げたいと思います。ま…

自分でやってしまうのが悪いことなのか(エンジニア視点)

「自分でやったほうが早い病」というのを、聞いたことがある方もいると思います。その時点では自分でやった方が早くても、自分にしか出来ないことでなければ人に任せた方がいいし、また自分にしか出来なくても属人化を防ぐために、他の人にレクチャーするこ…

広告プラットフォームとしてのTikTok

普通にスマホを使ってる人なら、大体の人はTikTokの動画を見た事があるかもしれません。私は去年くらいから、ちょくちょく動画を見てるのですが一年でここまで認知度が高くなるとは思ってませんでした。ユーザがたくさん集まるということは、広告での収益も…