とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2021-01-01から1年間の記事一覧

今更ながらヨルシカの「言って」に関して考えてみる

もう2021年も終わりですねぇ。年の瀬になると紅白歌合戦が風物詩ですが、若い人にも観てもらうようNHKも工夫してるみたいです。YOASOBIは今年も紅白に出るみたいですが、YOASOBIとけっこう比較されるヨルシカについては、今年も出ないみたいです。そもそもメ…

お金を稼ぐことと歴史

当然のことですが、生きていくのにお金は必要ですよね。もちろん、お金よりも大事なものはあると思いますが、お金が大事なのは別に変わらんと思うし、できれば稼げるようになりたいですよね。悪どいことしてまで稼ぎたいと私は思いませんが、世の中そういう…

ジャック・ウェルチ戦略の終わり

年末に近づくにつれて、企業の動きも慌ただしくなってきました。ブリヂストンは事業売却を発表するし、オリンパスも祖業の顕微鏡事業を分社化するなどです。また少し前ではありますが、GEが事業別に3社に分割するというニュースがありました。一昔前までは、…

エンジニアの興味の置きどころ

ITエンジニアが、ビジネス的なところに興味が持たないということは、たびたび見かける気はします。興味の置きどころは人それぞれだし、そこに良いも悪いもないと私は考えています。もちろん、逆に技術的なところにあまり興味を持てなくなるケースもあるでし…

若い頃に感じた危機感について考えてみる

私もだいぶ歳を取って、あまり危機感のようなものを感じることは少なくなってきました。それは自分がどういうものが得意で、どういうものなら対応できるかってのが、ある程度見えてきたからかなとは感じます。逆に歳を取ると、将来に対する可能性みたいなの…

言われたことだけをするのは悪手であると思う

少し前に、みずほ銀行のシステム障害に対する処分が話題になりました。そりゃ何度も障害を起こしてれば、怒られるのは致し方なしなのですが、その時の社長の弁明が以下の記事です。 www.nippon.com システムに全く欠陥が無いということは正直あり得ないと思…

批判されることと信念的なもの

最近はどういう作品を出しても批判が付き物みたいになっていますが、これはSNS時代には致し方ないことかもしれません。少し前の衆議院選挙の番組で、太田光さんの発言が炎上するようなことがありました。もちろん発言自体が不用意な部分はありますが、彼のキ…

地頭がいいということについて考えてみる

世の中にはいわゆる地頭がいいと言われている人がいて、何をやらしてもそこそこ出来ちゃう人はいるものです。下記の記事にあるような、医者の人が東大の大学院に入れちゃうみたいなことも、ままあるわけです。 qiita.com さて、この地頭がいいと言うのは結局…

2021年現在のSIerについて考えてみる

IT関係の記事やTwitterでたびたび話題になるSIer。けっこうマイナスイメージで取り上げられることも多く、オワコンと言い続けられながら、2021年現在もその立ち位置が大きく揺らいでるという感じは個人的にはあまりしないです。SIerも一昔前から何も変わって…

システムアーキテクチャーと組織

「システムアーキテクチャー」って、IT界隈ではけっこうよく使われるワードですが、そもそもアーキテクチャーってなんだよっていうのは、あまり深く考えたことは私はありませんでした。ただ、アーキテクチャーの考え方を少し深掘りするうちに、マーケティン…

ITエンジニアに就職や転職するための個人的な考察

私はITの業界に入って、気づけばそれなりの年月が経ちました。経験してきた業務はエンジニア業務が主なところではありますが、カスタマーサポートやマネジメントや顧客調整みたいなことも、かじるくらいはやってきて、一口にエンジニアと言っても周辺業務は…

当事者意識を持ってもらうにはどうすれば良いか

仕事する上で、当事者意識を持つのは大事と多くの人は言うでしょう。ただ、当事者意識って人から言われて生まれるものでもないとは思います。私も昔は若いメンバーとかに当事者意識を持て、とか言ってましたが、なかなか上手くいかんかったなぁと今ふりかえ…

CTOとCIOに求められること

昨今はCTOを置く企業も増えてきましたね。CTOとCIOはぱっと見、両方ITを管掌する役職で違いが分かりにくい気がします。以前にCIOとCTOの概要に関する記事を書きましたが、 toaruit.hatenablog.com 今回はどういう人物像がCTOとCIOに求められそうか、個人的な…

分配政策について考えてみる

岸田さんが首相になってから「分配政策」なるものが、注目されています。与党も野党も政策の内容に多少違いはあるとはいえ、日本の政治家の多くはこの分配政策という方針に賛同しているという状況かなと思います。もちろん色々な意見はあるとは思いますが、…

FIREについて感じていること

最近はFIREの話題を見かけることがホント多くて、そろそろうんざりしかけてるところです。日本はこういう儲かりそうなワード、繰り返し使いたがりますよね(外国はどうか知りませんが)。FIREというワードを使ってる人の多くは、自社の商材を買わせるために使…

同一労働同一賃金について考えてみる

このブログでも、たびたび賃金について取り上げました。最近は「同一労働同一賃金」というワードもけっこう目にするような感じがして、ホットなトピックになってるのではと感じます。というわけで今回は、同一労働同一賃金について書いてみようかなと思いま…

富士通のProjectWEBのセキュリティインシデントについて感じたこと

少し前ですが、富士通の「ProjectWEB」というWebサービスから情報領主したと話題になりました。ただ、2021年10月時点で、原因など詳しいことは分かってなく、まだまだ富士通側で調査している段階という状況です。出ている情報も少ないですが、個人的になぜこ…

コンプライアンスと企業風土

けっこう前ですが、このブログでコンプライアンスについて取り上げました。この時はコンプライアンスは、法律だけ守れば良いというものではなく、「モラル」であったり「正しさ」が大事と書きました。 toaruit.hatenablog.com 上記の記事を書いてから数年経…

分断について考えてみる

以前にこのブログで書いた結婚について書いた記事で、分断について少し触れました。今回はこの分断について、もう少し深く掘り下げてみたいと思います。 toaruit.hatenablog.com そもそも分断って何なのかって話ですが、辞書的な意味だと元々一つになってた…

メタバースについて考えてみる

少し前ですが、Facebookが「メタバース」構想なるものを発表しました。そこからメディアでも、ちょくちょくこのメタバースというワードが取り上げられるようになってる気がします。そもそもメタバースとは何かというと、下記のサイトによれば「多人数が参加…

年功序列型の賃金体系からの脱却

以前に私のブログで、成果主義について書きました。 toaruit.hatenablog.com この記事では私が考える成果主義について書いたのですが、今回はなぜ成果主義へのシフトが必要なのか。なぜ今の日本の賃金体系だとキツいのかというのを、もう少し掘り下げていき…

中東情勢(2021年時点)の経緯について考えてみる

タリバンがアフガニスタンの首都を奪還という大きなニュースから少し経ちましたが、その後もアフガニスタンでは衝突やテロなんかが断続的に起きてて、全く落ち着かない状況が続いてます。ここら辺の地域は前から紛争やらなんやらが起きてて、もう収拾がつか…

第二の矢を中心としたアベノミクスの考察

今年もそろそろ、終盤という時期にさしかかっています。なかなかコロナによる不況からは脱せず、業界によっては壊滅的な状況が続いていますね。自民党に対する風当たりも強くなってきていて、そろそろ政治なんとかしろよという雰囲気も感じるところではあり…

なぜコロナは日本で拡がったか、2020年初旬の考察

2021年になっても、まだコロナは収束しないですね。もちろん日本だけじゃなくて、諸外国においても厳しい状況は続いていて、ほんとゲンナリしますよね。もう拡がっちゃったものはどうしようもなくて、現実的に収束させる手段はワクチンを打ったり治療薬を開…

イノベーションとは何なのかあらためて考えてみる

変化の激しい時代、イノベーションが必要だ、みたいな意見はよくあると思います。変化に対応するためには何かを変えなきゃいけないし、そのためにいわゆるイノベーションが必要という気持ちは分かります。ただ、イノベーションという言葉が成功するばかりで…

やってる感と成果の評価

少し前ですが、日本政府が行った酒の取引停止要請が大きな話題として取り上げられましたね。もちろん、酒類を扱ってる業者からしてみたら大迷惑だし、国民感情が分かってないという批判はまぁその通りだなと思うわけですが。 toyokeizai.net じゃあ、なぜ政…

人たらしであることと偉くなること

日本だと豊臣秀吉に代表されるような、人たらしであることが、偉くなるために必要な印象を私は持っています。最近の日本の総理大臣、安倍さんも菅さんも、リーダーシップというよりは、どちらかというと人心掌握が上手いタイプな感じをしています。下記の記…

電機大手4社に関する個人的な雑感(2021年時点)

電機系の業界といえば、日本を代表する会社(日立など)がけっこうあるのですが、ここ10年くらいでその事業内容だったり業績の浮き沈みなどが、かなり激しかったように思います。もちろん、各社良かった時期もあれば悪かった時期もあって、今後良くなる会社…

DXとアフターデジタルとOMO

私のブログでも、何度か取り上げているDX。前回はDX2.0を取りあげ、マーケティングとの絡みについて書きました。残念ながら(?)DX2.0については、そこまで浸透してると言えないのですが、このマーケティングとの絡みについては大事な論点と考えてるので、…

従業員が意識すべき経営者視点とは

少し前に、Quoraで下記のような「経営者意識」の記事を見かけました。たしかに改めてこれって何だろうと感じて、テーマとして面白そうだったので、今回は少しこの経営者視点について書いてみたいと思います jp.quora.com Quoraの回答を見ると、経営者意識と…