とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

ITエンジニアに就職や転職するための個人的な考察

私はITの業界に入って、気づけばそれなりの年月が経ちました。経験してきた業務はエンジニア業務が主なところではありますが、カスタマーサポートやマネジメントや顧客調整みたいなことも、かじるくらいはやってきて、一口にエンジニアと言っても周辺業務はけっこう広いなと感じるところではあります。
自分がITの業界に入った時はITエンジニアは今ほど人気職種ではなく、私が入った理由も他のところ落ちたからという消極的な理由だったりします。今やITエンジニアそれなりに認知されてきて、人気職種になりつつあります。私が入った頃からかなり環境も変わってきている状況ではありますが、人気職種になるのは個人的には良いことだと思うので、じゃあ今の状況下で就職・転職するにはどうしたら良いかというのを、私的に考察してみたいと思います。

まず、ITエンジニアになる前の大前提ですが、前に私が書いた以下の記事の通り「適性」が大事になってきます。いくらエンジニアになりたいといっても、適性がなければ業界に入ってもキツいだけだし、時間とお金を使う前に適性の判断をできる範囲で行うことをオススメします。

toaruit.hatenablog.com


どうやって適性の判断をすれば良いのかというと、以下の記事で紹介されているような、Progate、ドットインストール、Udemyといったオンラインで少額で学べるものが、今は良いかなと思います。ここら辺の初学者向けの教材を見てみて、興味が持てなかったり、学習を続けるのが厳しそうであれば、早めに別の職種を検討した方が良いかなとは思います。

qiita.com


さて、ITに関して興味がわいてきて、独学で学ぶのも少し手応えがつかめてきたら、次はどのような方針で就職・転職を進めれば良いか。あくまで個人的にですが、以下の3つのようなやり方があるかなと思います。

① 新卒・もしくは第二新卒カードを使う

現状においても、この方法が最強だと思ってます。未経験でも新卒であれば間口はかなり広がるし、そこまで知識がなくてもポテンシャルで入ることは十分可能と思います。
かく言う私もITの知識がほぼなく業界に入れたのも、この新卒カードの力が大きかったと思います。腕に自信がある人は別ですが、早くITで稼ぎたいといって大学中退するよりは、普通に卒業して新卒カードを使った方が、エンジニアになりやすいかなと感じます。

 

② スクールや職業訓練の活用

スクール等の活用は賛否両論あると思います。個人的には、ある程度ITをやることに対して手応えがあって、お金と時間を投資できる状況にあるなら、選択肢としてありだと思います。もちろん受身で行っても得られるものは少ないので、教えてもらいに行くというよりは、きちんとカリキュラムをこなして就職・転職に結びつけるといった目的で行くのが良いかなとは感じます。
なお、現在無職の状況であれば、ハローワーク職業訓練が活用できます。ITに関する講座もあります。

www.uketemita.com


また、現在働いていてスクールに行く場合でも、教育訓練給付制度の認定を受けているところであれば、比較的安く受講ができたりします。スクールといってもピンキリですが、一応は国の制度認定を受けているところではあるので、少なくとも詐欺というところは無いかなとは思います。

【プログラミングスクールで最大70%が給付される!教育訓練給付制度をわかりやすく解説】
https://coeteco.jp/articles/10973


アルゴリズムで勝負

かなり狭き門になる感はありますが、競プロ系のアルゴリズムに自信がある人は、この方法もありと思います。競プロやコーディング試験をやって高いランクが獲得できるレベルなら、この方法もありな気はします。
例えば、paizaがやってる採用サービスであったり、競プロのAtCoderがやってるサービスがあったりします。

paiza.jp

jobs.atcoder.jp


あと、就職・転職にあたり、上記の選択肢に加えプラスアルファでやったほうが良いこととしては、個人的には以下3点が挙げられるかなと思います。

① 資格取得

これは完璧に個人的な所感ですが、スクール等で勉強している人でも、あまり資格は取っていなかったりします。もちろん、スクールの勉強で忙しい部分はあるのですが。
状況にもよりますが、今別の仕事をしていてすぐにITエンジニアに転職というわけでなければ、基本情報とかを取得するのは悪くないと感じます。持っているだけで、履歴書にも書けるので損はないと考えています。

 

② ブログやGitHub

私が転職活動をした時、ブログやGitHubを意外に見てくれたケースが多いので、最低限GitHubにソースを上げるくらいはやっておいて損はないと思います。また、ブログについても私の書いてる記事を見れば分かる通り、そんなに凝った文章を書く必要はないです。自分がどんなことに関心があって、どんな風に感じたかを書くだけでも良いと思います。
ブログについては、アクセス数が集まればマネタイズもできたりしますので、時間があれば書いてみるのは良いことと思います。(このブログはマネタイズは全然ですが)

 

③ 人脈構築

個人的には人脈という言葉はあまり好きでは無いものの、やっぱり無いよりはあった方が良いです。知り合いの紹介で、会社に入れたなんて話もあったりしますので。
ただ、情報商材屋とか悪徳業者もけっこうウヨウヨいるので、騙されないように気をつけないと、下手に油断すると痛い目に合うので注意は必要です。過度な期待は禁物ですが、ちょこちょこIT業界に関係している人と、付き合いくらいはしておいて損はないかなと思います。

けっこう雑多な内容となってしまいましたが、とりあえず自分が思いつくことは書いてみました。スキルある人は業界的にまだまだ足りてないと感じるし、ITに興味を持つことは悪いことではないので、ITエンジニアを選択肢の一つとして頭の片隅に置いてもらえると嬉しい限りです。