とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

電機大手4社に関する個人的な雑感(2021年時点)

電機系の業界といえば、日本を代表する会社(日立など)がけっこうあるのですが、ここ10年くらいでその事業内容だったり業績の浮き沈みなどが、かなり激しかったように思います。もちろん、各社良かった時期もあれば悪かった時期もあって、今後良くなる会社もあるだろうし、悪くなる会社もあると思います。
ということで今回は現時点で話題に出ることが多いかつ個人的に気になった、日立・ソニーパナソニック東芝の4社について、独断と偏見的な雑感を書いてみたいと思います。

【日立】
日立はここ数年の電気業界では、勝ち組に位置付けられると思います。覚えている方もいるとは思いますが、日立は10数年前は巨額の赤字を出して、経営危機と言われていました。そこから今に至るまで事業の整理を行ってきて、大きめのグループ会社だった、日立化成や日立マクセル日立工機などなど、多くの会社や事業を売却しています。

gentosha-go.com


今の日立の中核事業は、ITを中心にエネルギーやモビリティなどの事業が挙げられてます。現在の日立のCEOはITのプロダクトLumadaの責任者だった人です。今後もこの方針は継続されていくでしょう。今年に入って海外のITベンダーを買収したことからも、BtoBのIT領域は今後も主軸にはなってくると思います。

enterprisezine.jp

 

ソニー
ソニーはホントに最近になって、業績がすごく良くなりました。その要因が鬼滅に代表されるコンテンツ領域や、プレステに代表されるエンタメ領域です。ソニーといえば元々はスマホやカメラといった、エレクトロニクス領域が主力事業として位置付けていたのですが、そこをコンテンツ・エンタメ領域に軸足を移せたのが大きいかなと思います。
ソニーらしくないと呼ばれる吉田社長が、どこが成長領域かというのをきちんと見定めて判断できたのが功を奏した形ですね。

president.jp


もちろん、こういったコンテンツ事業は始めから上手くいっていたわけではなく、業績が不調の時はこっぴどく叩かれていたわけです。今でこそ、その時の苦労が花開いているわけですが、時が経って成功するものもあるので、経営の評価は難しいですよね。

www.nippon.com
パナソニック
直近の決算では、そこまで大崩れではないものの減収減益でちょっと苦しい感じはあります。パナソニックの主力事業は現状でもいわゆる家電の領域で、そこは創業以来から変わってないスタンスなのかなとは思います。車関連や電池関連といったBtoB事業も行っているのですが、中々独自色が出せてない感があり、少し苦しいのかなとは感じました。

japan.cnet.com


パナソニックは日立やソニーなどと異なり、稼ぎ頭となる事業の育成が出来なかったのが、苦しくなってる要因ではあります。経営陣はその課題を認識はしていて、色々模索はしているものの、すぐに事業は育つわけではないので、もう少し時間はかかるかなとは感じます。

www.jiji.com


東芝
東芝は不正決算騒動がずっと尾をひいてましたが、ここへきてようやく事業再編の目処がたったところという感じですね。直近の決算では、なんとか利益を黒字化しているところまで持ち直しています。

monoist.atmarkit.co.jp


足元では、不正決算騒動もあり主力事業への投資もままならない状況であったとは思いますが、最近では再エネ事業への投資を行っていたりします。この投資がどこまで上手くいくかは未知数ですが。

project.nikkeibp.co.jp


こうやってみると業績が良い会社は、強い事業を1つ持っていて、それに付随して他の事業をやっているという感じはあります。また、日立やソニーもずっと業績が良かった状況というわけでもなく、事業の売却や投資を行って始めて復調したという背景もあるかなとは思います。

ので、パナソニック東芝も今は強みがある主力事業は模索中だと思いますが、適切な投資を行っていけば十分に復調するチャンスはあるかなとは思います。両社も経営陣は危機感を感じているだろうし、こういった緊張感が継続できれば、まだまだ見捨てたもんじゃななとは考えています。