とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2017-01-01から1年間の記事一覧

システム運用保守の現状について考えてみる

ぼちぼち今年も終わりですね、年をとるほど時間は短くなるように感じられるといいますが、本当にあっという間でした。今年一年はどちらかというと、保守寄りの仕事が多かったということもあり、今年最後は運用保守について書いてみたいと思います。 運用保守…

サイエンスな基礎研究とソフトウェアの基礎研究

一般的な基礎研究(主にサイエンスの分野)は実用にいたるまでの期間が長く下手したら実用化にいたらないことから、基礎研究に取り組む機会自体が少なくなっています。下記の記事によると民間では、ほぼ基礎研究所は廃止され、国や大学が基礎研究の場の主なと…

SQLiteとblob

以前にも本ブログで取り上げたSQLite。 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2016/10/24/233639 意外にもいろいろな機能があるのですが、blob型も使えるそうです。そしてblob型にファイルを登録するときは、場合によっては普通にディレクトリへファイルを置…

バーチャルを活用したものづくり

以前に本ブログでVRやARを紹介しましたが、 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2017/10/01/191210 今回はバーチャル関係の技術を活用したものづくりにフォーカスして、記事を紹介したいと思います。 まず紹介するのはVEです。ものづくりでVEというと、バ…

MySQLエキスパートの今

日本でMySQLのエキスパートといえば、間違いなく挙がってくるのが松信嘉範氏でしょう。DeNAの時代からその名前は知られており、下記の記事のようにHandlerSocketを使用した高速化などに取り組まれていたりします。(もう7年も前ですね) 【NoSQLとしてMySQLを…

ジョブ理論を読んでみて

イノベーションのジレンマで有名な、クリステンセン教授の今年出版された書籍がジョブ理論になります。 ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶブックランキング第3位! ハーパーコリンズ・…

最近のPOSレジ事情

ネットショッピングが普及しているとはいえ、まだまだ我々がスーパーやコンビニで買い物したり外食などしたりする機会は多いと思います。各お店に必ずあるのはPOSレジですが、今回はPOSレジの最近について調べてみました。 まずは、無料から始められるPOSレ…

渋谷の変化とIT企業

渋谷といえば若者の街、というイメージがあって、もちろん今でも若者のはたくさんいるのですが、徐々にその雰囲気も変わりつつあるようです。下記の記事によると、個性的な店などが減り他の駅と変わらない風景になってしまってるとのことです。 【渋谷がいつ…

ヨーロッパサッカーの順位表やチーム情報が参照できるページを作ってみた

ヨーロッパサッカーの結果やチーム情報が取得できる、おもしろそうなAPIがあったので、これを使ったサイトを作ってみました。 【ヨーロッパサッカー順位表・チーム情報】 https://toaruit-1302.appspot.com/football_data.html 使用しているAPIは「football-…

個人での動画配信サービス

最近、気がついたのですが、UstreamはなくなりBtoB向けとしてIBMのサービスに統合されるそうです。 【Ustreamはなぜ消えるのか 識者が指摘する「3つの要因」】 https://www.j-cast.com/2017/04/06295025.html?p=all 少し前までは、個人での動画配信といえばU…

手軽に使えるBIツール

一昔前は、BIといえば導入も大変だし費用もかかるというイメージがあったのですが、最近はTableauやPowerBIなど手軽に使えるBIツールが増えてきています。さて、そんな中でdomoというクラウド型のBIサービスが、注目されているようです。 【マーク・ベニオフ…

プログラミング教育について考えてみる

昨今、プログラミング教育が話題になるようになり2020年には小学校からの必修化も見込まれています。 【【小学生の保護者必見】2020年 プログラミング教育必修化の最新動向】 https://tech-camp.in/note/15637/ 私がまだ学生の頃はセンター試験では選択科目…

グラフデータベースについて調べてみた

最近ちょくちょくではありますが、Webにある記事で「グラフデータベース」というものを見かけます。グラフデータベースは、NoSQLの一種でデータ間の関連性を表現するのに長けています。具体的なイメージは下記の記事にあります。 【グラフデータベースはどん…

会社での相談役の扱い

大きな会社になると、ある種の名誉職的な感じで相談役がいたりしますがこの相談役というポジション、会社にとってどのような役割であるか、その意味合いについては若干曖昧な部分があります。 そして、そのような曖昧な位置付けを察してか、東証の開示におい…

EU一般データ保護規則(GDPR)とは

GDPRが、EUで2018年の5月に施行される予定であり、日本でもちょくちょく話題になるようになりました。GDPRは主に個人情報の取り扱いについて定めたものですが、具体的な規制事項は下記サイトの規制事項の部分にあります。 【EU一般データ保護規則(GDPR)の…

副業という選択

昨今では終身雇用が日本でもなくなりつつあり、従業員側も転職するのは珍しくなくなっているし、会社側も人員削減を行うことがあるでしょう。雇われ側の我々にしてみれば他社でも使えるスキルがあれば問題はないと思いますが、自分の持っているスキルが他所…

LaTexとは

最近、文書作成ソフトでLaTexというものがあるということを知ったので、少し調べてみました。まずは、LaTexとは何かというのは、下記の記事に詳しく書かれています。 【今すぐ始めるLaTeX】 http://postd.cc/begin-latex-in-minutes/ すごくざっくりいうと、…

コアとノンコアとアウトソーシング

経営では自社のコア業務へ専念すべき、とさけばれてから久しくたちますが、自社ではコア業務に集中できる環境が整っているでしょうか。ITという観点で鑑みると、自社でやらなくてもよいかなという部分にも投資されているかもしれません。 【「コア/ノンコア…

GitHubにソースをあげてみた

今まで個人的に書いてきたJavaやJavaScriptのソースを、ごった煮ですがGitHubにあげてみました。Gitは今まで使ったことなかったので、少し慣れるまで苦労しました。【Javaのwebアプリケーションを集めたリポジトリ】 https://github.com/someone7140/toaruit…

コンプライアンスとモラルについて考えてみる

前回、神戸製鋼の品質データ改ざんを評価という面から取り上げてみましたが、今回はコンプライアンスという観点で少し考えてみたいと思います。コンプライアンスが日本語に訳すと「法令遵守」となるわけで、この文字だけ見ると法律を守ってればよいのかと突…

評価と企業内の不正

まだまだ騒動が収束しない神戸製鋼の品質データ改ざん問題。扱ってるものが素材系であることもあり、その影響範囲も大きくなっています。 さて、その神戸製鋼ですが気になるのは社内で不正等が行われた際の指摘やチェックをする仕組みがなかったのか、という…

百貨店の位置付けと今後

百貨店というと、普段行かない人からすれば高級品ばかりで敷居が高いイメージかなと思います。一昔前(といっても20~30年くらい)では、少し贅沢できる買い物といったら百貨店であり、たまに百貨店に行くのを子供ながらに楽しみにしていたものです。 さて、そ…

Google AMPについて

AMPとはスマートフォンなどのモバイルで、Webページを高速化するための仕様です。既存のHTMLとは少し書き方が違う部分があって、制限等もあったりします。 【【AMP】Googleが推進するAMPとは?概要と対応方法まとめ】 https://digitalidentity.co.jp/blog/se…

「結果を出すリーダーほど動かない」を読んでみて

久しぶりにマネジメント系の本を買って読んでみました、「結果を出すリーダーほど動かない」という本です。 結果を出すリーダーほど動かない 作者: 山北陽平 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2017/09/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品…

データ構造の設計とテストデータ

システムの設計にあたってデータ構造を、きちんと決めるというのは当たり前のことではあるのですが、後工程になって考慮不足が見つかりテーブルの列を追加するといったことは度々あると思います。もちろんプロジェクトの最初で要件を漏れなく設計することは…

働き方改革と企業文化

以前に本ブログで、働き方改革について軽く触れましたが http://toaruit.hatenablog.com/entry/2017/06/14/234527 今回はこの働き方改革について、もう少し深く考えてみたいと思います。 少し前になりますが、諸々の事情で働き方改革を余儀なくされた電通で…

メイカーズの普及

最近はメイカーズという3Dプリンターなどを使ったものづくりが、日本でも認知されるようになってきています。下記の記事のように、日本でもイベントなど行われていたりします。 【プログラミングの次はメイカーズ!日本で根付くか?】 http://trendy.nikkeib…

ディープラーニングを手軽に

最近、ワトソンが無料提供されることがニュースになっていますが、ディープラーニングを自分でやってみる場合、TensorFlowなどのオープンソースはあるものの実際にロジックを組む際は数学的な要素も必要になるので、少し敷居が高いかもしれません。より手軽…

チャット風のサイトを作ってみた

チャットボットにみられるように、最近はチャット形式で自動で応答するようなサービスが広がっています。せっかくなので自分でも作ってみようと思って、UIはいまいちですが食べたいものをチャット形式で検索できる簡単なサイトを作りました。 【食べたいもの…

検索のサジェストAPI

Googleで検索すると、キーワード入力中に候補が表示されると思います。この候補の一覧を取得したいという場合ですが、APIで手軽に取得できます。 【Google Suggest API】 https://so-zou.jp/web-app/tech/web-api/google/suggest/ 有償にはなりますが、Micro…