とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2020-01-01から1年間の記事一覧

終身雇用と賃金と経済

さて2020年もそろそろ終わりですね。今年はコロナによる影響もあって、大変な年になりましたね。私も一年前に自分が今の状況になってるなんて想像もできなかったし、目まぐるしく色んなことが変わった年かなと思います。外に出にくくなったこともさることな…

役所のオンライン化とコミュニケーション

今年はコロナの影響で働き方が大きく変わったという人も、多いでしょう。私も春先くらいからはリモートがメインになって、コミュニケーションの取り方もオフラインとはまた違う感じでとる必要性が出てきました。まだまだコロナの最中ではありますが、役所に…

発達障害に対していかに向き合うか

ここ数年で、ASDやADHD、LDといった発達障害と言われる症状の認知度は高くなったように感じます。自分も簡易なHSP診断をやってみたところHSPっぽい傾向があるので、他人事ではないと考えています(HSPイコール発達障害というわけではないですが)。では、発…

コンウェイの法則と組織とシステム

ITシステムと組織の関係というと、コンウェイの法則は一度耳にしたことがあるかもしれません。コンウェイの法則とは下記の記事にある通り、「システム設計は、組織構造を反映する」というもので、組織の形がシステムにも反映されるというのを表したものにな…

アジャイル開発における設計

アジャイル開発というと、ドキュメントもあまり書かないし、要件確認したらすぐ実装に入るという印象を持っている人もいると思います。これはこれで間違いではないのですが、ただチームやメンバーの成熟度によっては、このような開発を行って失敗するケース…

受託開発について考えてみる

システムの開発というと、日本ではまだまだベンダー任せというケースが多いでしょう。前に本ブログで紹介したユナイテッドアローズの事例においても、今後ITをビジネスのコアにしていく方針にもかかわらず、ベンダーに開発を頼らざるをえない会社もあると思…

CDOとは何か

最近はビジネス系の記事にも、CDOという単語をしばしば見かけます。CDOはCEOとかと同様の俗にいうCxO系のポジションになるわけですが、具体的にどんなことやるのかというのを今回書いてみたいと思います。CDOとは「Chief Digital/Data Officer」の略で、デジ…

いかに後戻りが出来るようにするか

SNSとか見ると、仕事辞めてネットビジネスやるとか、学校辞めてエンジニアになる、みたいなのをちょこちょこ見かけます。もちろん、退路を絶って何かに取り組むこと自体は全く否定しないのですが、ただ後先考えずにこのような行動をとるということに関しては…

オンラインサロンの是非について考えてみる

最近はインフルエンサーと呼ばれる人は軒並みオンラインサロンをやっていて、ビジネスの一ジャンルとして確立しつつある感もあります。ただ、オンラインサロンをやる人が増えるにつれてトラブルも多く聞くようになり、そもそもオンラインサロンってどうなの…

アドバイスは受け入れられるか

最近、人からアドバイスをもらうことも少なくなってきて、自分も歳をとったなぁとしみじみ感じます。私も色々な場面で人からアドバイスをもらってきて、実践したものもあればサラッと受け流したものもあると感じます。どういうところが、受け入れることがで…

データベースの活用について考えてみる

以前に本ブログでNoSQLについて取り上げましたが、 toaruit.hatenablog.com ではそこから少し経ってNoSQLがRDBに置き換えられたかというと、私の感覚ではそうでもない感じがします。依然としてDBの選定の際、メインのDBはRDBが第一候補に上がると思います。…

なぜ自分は自己完結型の仕事が適しているのか

ITのエンジニアになってから、かなり長い年月が経ちました。IT業界にはそこまで大した理由もなく入っていったのですが、エンジニアを途中で辞めてしまった人もいる中、なぜ自分がまだ続けてられているのか。そんなことを少し書いてみたいと思います。バスケ…

ブロックチェーンをどう現実世界で活用するか

ブロックチェーンについては数年前から話題にはなっていますが、金融系の仮想通貨界隈以外では、まだあまり実例を聞きません。もちろん、契約や物流やIoTなどなど適用できる分野は色々ある可能性があると思ってます。ということで、今回はこのブロックチェー…

信用創造に代わる仕組み

今年はコロナによる不景気で、仕事に影響が出た人も多かったと思います。これだけ人の流れが止まってしまうといたしかたない部分はあるのですが、もともと景気が怪しかったところにダメ押しがきてしまった感もあります。今の状況で景気を上向かせるためには…

ICONIXプロセスとは何か

システム開発において、DDDの要素を取り入れるようなこともけっこう浸透してきたと思います。実装部分は下記のnrsさんの記事や書籍で、けっこうイメージが付きやすくなっていると感じます。 nrslib.com ただ、実装の元となるモデリングの部分をどうやって進…

理想と現実と問題

自分がこうありたいという理想は誰でも持ってると思います。ただ、その理想を現実で体現できる人は多くはないと感じます。かくいう私も理想通りいってるかというと、全然そんなことなくて、新卒の時に考えてた理想と今社会人10年以上やってての現実を比較す…

SLAとコンテクスト

AWSなどクラウドのサービスなどをやってる業者は、SLA(Service Level Agreement)と呼ばれるサービス品質を定めてた定義が作成されてます。SLAはITの業界でシステムの稼働に関することが定められることが多いですが、適用範囲を広げるとカスタマーサポートの…

結婚できないことに関する考察

近頃の人は結婚しない、できないと言われ続けて久しいですが、かく言う私も独身でして、このまま結婚できないという可能性も全然ありうるわけです。近頃では親からも結婚しろとか言われなくなって、周辺からも半ば諦められているという年頃なりました。実際…

デザインについて今更ながら考えてみる

デザインと言うと「見た目」というイメージはあると思いますが、最近はデザイン思考の考え方も以前と比べると浸透してきたように感じます。ただ、デザイン思考がある種のブームになるに従って、デザインって何だっけというのもけっこうぼやけてる気がします…

疑わしきは罰せずの精神

少し前に池袋暴走事故の初公判が、行われました。その場で被告が無罪の主張をしたことに、憤りを感じた人もいるでしょう。そりゃあ、あんな主張して罪の意識はないのかと、言いたくなる気持ちはメチャメチャ分かります。ただ、我々第三者は、ことさら被告の…

エッジコンピューティングと次世代のインフラ

ITのインフラは今はクラウドベースのものが、かなり当たり前になってきていて、普及という点では十分なところまできてるように思います。今回は現在のクラウドインフラの次に来るかもしれないインフラについて、少し書いてみたいと思います。今はまだIoTは普…

価値観とは何かについて考えてみる

価値観が合わないと、よく言われるものですが、この価値観と呼ばれるものは何なのでしょうか。言葉をそのまま解釈すると、何に価値があるかを判断する基準のようなもの、となるのですが、そんなのは人によって違うほうが多いし、それが合わないからといって…

システム化とデータ

業務のシステム化というと、紙で管理している内容をデータ化する、というケースが多いと思います。もちろん、これによって効率化は実現できると思いますが、効率化だけだとせっかくIT投資したのに少しもったいない気はします。下記の記事にもありますが、デ…

UGCとは何か

マーケティングの記事を見かけると、最近たびたび目にするのが、「UGC」という単語。今回はUGCについて少し調べてみたので書いてみます。UGCとは下記の記事の通り、「User Generated Content」の略で直訳すると「一般ユーザーによって作れられたコンテンツ」…

デジタル庁について書いてみる

菅さんが新しい首相となって目玉政策の一つが「デジタル庁」です。既にけっこう色々なことが言われてますが、今回はこのデジタル庁について、思うところを書いてみたいと思います。まず、デジタル庁ってそもそも何やるの、という点。以下の記事にざっくり書…

若者の自殺が多いことへの危機感

今年に入ってから、若い年代の芸能人の方が自殺するニュースが増えてる気がします。さすがに、これだけ続くと仕組み的に何かしないとダメなのではないか、という危機感を個人的には感じてます。自分が歳をとっていく中で、自分より若い人が命を絶つのはツラ…

企業の多角化とIT

多角化と聞くと、日本だと昔の財閥のような企業体を私は思い出します。多角化自体は事業のリスクを分散する上で手段の一つではあると思いますが、一方で関連の薄い事業をやると、企業体の強みが発揮できない可能性がある弊害も挙げられます。例えば下記の記…

正義についてあらためて考えてみる

昨年になりますが、本ブログで正義について書きました。 toaruit.hatenablog.com この内容をあらためて読んで1年経ってなんか変わったことあったかなと思ったのですが、まぁあんまり変わったこともなく、相変わらず巷では正義を振りかざすような争いが繰り広…

税金の役割について考えてみる

コロナ等々での不景気の中で、やっぱり税金を取られるのは、ちょっとイラッときますよね。税金を払いたいという奇特な人もあまりいないかと思いますし。せっかく税金払ってるんだから、ちゃんと有効活用してほしいって気持ちは、めちゃめちゃわかります。た…

プログラマティック広告について考えてみる

Web広告においてその多くは「プログラマティック広告」と呼ばれるものです。昨今、オンラインの広告において様々な課題が指摘されるなかで、このプログラマティック広告が今後どうなるか、少し書いてみたいと思います。まず、プログラマティック広告の概要に…