とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

APIの今

APIという言葉を聞くと、IT業界にいる人はおそらくWebAPIをイメージするでしょう。以前に取り上げたマイクロサービスアーキテクチャーでもWebAPIが使われているわけですが、 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2017/07/09/234957 他システムからデータ取…

ITの活用について今一度考えてみる

ITの活用度を高める、このようなお題目はかなり前からさけばれていますが、IT無しではかなりの仕事が進まない現在においても、活用度を高める必要があるのでしょうか。そもそも活用度とはどういうことなのか。まずは、去年の調査ではありますが、下記の記事…

社内の天才の創造性を奪わないために

以前に本ブログで、クリステンセン教授のジョブ理論を紹介しましたが、 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2017/12/24/181224 本著ではイノベーションを起こす一つのアプローチとして、顧客のジョブ(課題)にフォーカスすることが挙げられています。とはい…

ブラウザ上で機械学習

機械学習といえば、サーバやクラウド上などスペックの高い環境で処理するイメージがありますが、TensorFlowがなんとブラウザ上で実行ができるようになるとのことです。 【「TensorFlow.js」公開、Webブラウザ上で機械学習の開発、学習、実行が可能に。WebGL…

調整とか人脈とか

少し大きな会社にいたり、大きな会社のお客さんを相手にすることがある人は、いろいろ調整とか大変だなと感じる場面はあると思います。調整が上手であったり社内人脈があることは、会社でそれなりの地位につくためには重要となりますが、かといって調整が上…

パスワードはどうなるのか

おそらく大抵の人は、多かれ少なかれ複数のWebサービスを使用していて、パスワードもサービスごとに設定していると思います。すべてのサービスで別のパスワードを設定するのは、やはり管理しにくくなるので、ある程度同一のものを使い回す形になってしまうだ…

信用とお金の関係

以前にお金について、本ブログで取り上げましたが、 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2018/02/20/003538 今回はこのお金と信用について、もう少し考えてみます。 昨今ネットでは、お金を集めるための「信用」の重要性について、ちょくちょく取り上げら…

システム開発における検収

システムの受託開発などを行っていると、ついてまわるのが検収という関門、本日はその検収について取り上げてみます。 まず、かなりの人が最初に勘違いするのはシステムは納品して終わるのではなく、そこから顧客の確認作業が行われ、OKが出て完了となります…

いらない人にならない為のエンジニアの歳のとりかた

もうGWもそろそろ終わりですね、明後日からまた会社に行かなくてはいけなくて、土曜日から少しブルーな今日この頃です。さて、会社に行くとやっぱり、いろいろな人に指摘されたりしたりされることがあると思いますが、けっこう指摘しっぱなしということもあ…

Kubernetes( クーベネティス)とは

今年のGWは中日の平日で有給休暇がとれれば9連休とのことで、旅行等に行かれている方もいるかと思います。私は実家に帰って睡眠負債を解消すべく、ダラダラと過ごしております。さて、最近、IT系の記事でKubernetes( クーベネティス)をちょくちょく見かけま…