とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年の瀬に共感について考えてみる

2019年もそろそろ終わりですね。今年も色々なことがありましたが、自分も接する人や取り組んでいることに変化があって、気づけばあっという間だったと思います。2019年について個人的に感じたことは、「共感」の重要性が今まで以上に高くなってきてるという…

リレーションシップ駆動要件分析(RDRA)とはなにか

本ブログで何度か要件定義を取り上げましたが、ここをしっかりやることがその後の工程で正しいものが作れるかのポイントになると思ってます。要件定義は重要な工程にもかかわらず、システム開発の工程の中で手法などが議論されることがあまりないかなと個人…

PyTorchについて少し調べてみた

少し前になりますが、Preferred Networks(PFN)社が自社開発のディープラーニングフレームワーク「Chainer」のメジャーアップデートを終了して、Facebook主導の「PyTorch」にシフトすることが話題になりました。【PFNがChainerの開発を終了しPyTorchへ移行…

ソースコードのコメントについて今更ながら考えてみる

たびたびTwitterなどで話題になる、ソースコードのコメント。今回はこのコメントについて、取り上げてみたいと思います。まず、コメントとは何かという点について一応。コメントとはソースコード中に書かれるメモのようなもので、それ自体は処理に影響を与え…

オフラインと広告

以前に本ブログでO2Oについて取り上げました。 https://toaruit.hatenablog.com/entry/2018/06/07/001811オンラインからオフラインへ誘導する施策はまだまだこれかなという感じはしますが、オンラインがほぼレッドオーシャンになっているような状況を鑑みる…

カスタマーエクスペリエンスマネジメント(CEM)とは何か

カスタマーエクスペリエンスやカスタマーエンゲージメント、という言葉はそこそこ認知されたようになってる気がします。この考え方自体は顧客との関係性を深めるためには重要なのですが、じゃあこれをどういうふうに管理するのか、という話が出てきます。の…

課題解決とIT

ハンコを押すロボットが話題になっていますね。これは技術の無駄遣いではないかと、感じている人もいるかと思います。そもそもITを使う目的として答えは人それぞれにあると思います。業務効率化のため、コミュニケーションの手段のため、はたまたゲームのた…

プロセスマイニングとは何か

以前にRPAの導入について取り上げました、https://toaruit.hatenablog.com/entry/2019/07/07/021807その中で、効率化するための業務の要件を整理すべきと書いた通り、業務のプロセスを明確化することは大事になってくると感じています。ので、今回はプロセス…

サポートの仕事について考えてみる

サービスやシステムの運用をする際に必要になってくるのが、問い合わせのサポート対応。私も前の会社でやっていたことがあるのですが、なかなかにタフさが求められてきます。今回はこのサポートについて、取り上げてみます。なお、以前に本ブログでカスタマ…

関数型プログラミングについて調べてみた

近頃、関数型プログラミングについて目にすることが多いですね。私もScalaを触っていることもあり、あらためて少し調べてみました。関数型プログラミングと言う以上、ソースコードが基本的に関数で構成されるのが、大きな特徴です。関数で構成されているとは…