とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

従業員が意識すべき経営者視点とは

少し前に、Quoraで下記のような「経営者意識」の記事を見かけました。たしかに改めてこれって何だろうと感じて、テーマとして面白そうだったので、今回は少しこの経営者視点について書いてみたいと思います

jp.quora.com

 

Quoraの回答を見ると、経営者意識とか言う経営者は怠慢だという意見があり、まぁ別に間違っちゃいないんですが。とはいえ、怠慢で終わらせるのもあれなので、もう少しこの経営者意識という曖昧なものを掘り下げていきたいと思います。
経営者意識というのを考える前に、経営者は何に対して責任を持っているのか。もちろん、企業の戦略だったり、コンプライアンスだったり、社会貢献だったり、諸々あるのですが、個人的には「財務諸表に対する責任」が一番大きいと考えています。会社は営利を出す存在であるので、この財務諸表がしっかりとした結果にならないと、戦略もコンプライアンスも社会貢献もへったくれもないわけです。逆に財務諸表がしっかりとした内容になっていれば、その他の要素にも目を向けられるわけで、やはり会社の基盤として財務諸表が一番大事というのが現時点で私が思うところです。
経営者が重要視する財務諸表での項目を従業員も意識できれば、従業員が経営者意識を持つことにつながると私は考えています。で、非上場の会社であれば財務諸表を社員に公開するのは、もちろんメリデメがあると思います。ただ、もし従業員に経営者意識を持ってもらいたいなら、公開はした方が良いと私は感じます。下記の記事にあるオープンブック・マネジメントの考えになるのですが、まず意識を持つ上で情報公開することが一歩目になります。

weport.jp


とはいえ、公開しただけでは従業員が数値に興味を持つとは限りません。従業員が財務諸表のどの数値に責任を持っているかが大事と感じます。それが、コストセンターかプロフィットセンターかで意識も変わってきます。この責任については経営学で、けっこう論じられているトピックですね。下記の記事が参考になると思います。

studyhacker.net


よって経営者が従業員に経営視点を持ってもらいたければ、まずは財務諸表を軸にどのような数値の責任を与えるか、またモニタリングできる状況にするかが大事と考えています。もちろん財務諸表だけを追い求めるのではなく、それ以外の振る舞いも大事なのですが、やはり財務諸表は会社の基盤だと思うので、そこを疎かにするのは違うかなと思います。財務的な部分をしっかり説明できる状態にせず、ただ経営者意識を持てというのはちょっとナンセンスかなと思うし、やはり精神論になってしまうのかなと感じます。