とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2019-01-01から1年間の記事一覧

リスト型アカウントハッキングとは何か

少し前に話題になったセブンペイでの不正利用問題、この不正利用に関して攻撃者はリスト型アカウントハッキングという手法を使われていたと言われています。【セブンペイ突如廃止!見切り発車の重い代償】https://toyokeizai.net/articles/-/295523?display=…

BizDevとは何か

ビジネス要件をとりまとめる担当(Biz)と、開発を行う担当(dev)が、分かれてる現場もあれば、一通りのことを同じ担当がやる現場もあるかと思います。いずれの場合にせよ、ビジネス要件をちゃんと整理するのは大事ですよね。ビジネス要件をきちんと整理する人…

リアクティブプログラミングについて調べてみた

ITの技術関係の記事をながめると、ちょくちょく「リアクティブプログラミング」というのを見かけます。今回はこのリアクティブプログラミングについて、少し調べてみましたので取り上げてみます。リアクティブプログラミングって何?、と思って調べる時にま…

企業のプロモーションについて考えてみる

企業も最近はコンプライアンスを厳しく問われたり、色々なクレームが来たりで大変だなと感じます。そんな中でとがった広告は出しにくいし、スポンサー番組のタレントが問題起こしたりで、プロモーション戦略も見直していこうという動きもあるかもしれません…

改善型開発とSPL

ITでビジネスを行ってる会社は日本では、顧客から依頼を受けてシステム構築を行う(もしくは人を派遣する)というのが多いと思います。以前に本ブログで取り上げたSoR/SoEに当てはめるとSoRであれば、一度作って安定稼働すればよいのですが、ビジネスとシステ…

努力したら報われるのか

少し前に鬼籍に入られた瀧本哲史先生。瀧本先生が残した言葉で最も(個人的に)インパクトがある言葉が、「「努力が報われること」は絶対にやってはいけない」ということ。今回はこの、努力が報われるということについて取り上げてみたいと思います。【【瀧…

デジタル課税とは何か

少し前ですが、フランスで「デジタル課税」法なるものが、成立しました。【GAFA狙い撃ち、フランスで「デジタル課税」法が成立】https://ascii.jp/elem/000/001/895/1895599/デジタル課税というのは、たびたび耳にするものの、どうやって課税されるかなど知…

ミスをしたらどうすべきか

以前に本ブログで、人がやる作業ミスをどうしたら減らせるか、というテーマで記事を書きました。https://toaruit.hatenablog.com/entry/2016/12/31/011712 とはいえいくら対策したところで、ミスをするしまうもので、今回はミスをしてしまったときどうするか…

デジタル・トランスフォーメーション(DX)とは

最近、IT関係のニュースをながめると「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」という言葉を見かけるようになりました。今回はこのDXについて取り上げてみたいと思います。まずDXとは何か。直訳するとデジタルへの転換になるわけですが、そもそも自社の業…

バイラルメディアとは何か

メディアといっても最近は色んなメディアがあって、マスメディア(テレビ)に加え、特にネットにおいて多様化がどんどん進んでます。ざっくりどんな区分けになってるかというのが、下記の記事にまとめられています。【メディア】https://dic.nicovideo.jp/t/a/…

ヤフー・アスクル問題にみるコーポレートガバナンス

少し前に話題になったヤフーとアスクルの、社長再任に関する対立問題。資本の論理とコーポレートガバナンスの観点から、興味深いトピックと思いますので今回取り上げてみます。ことの経緯としては、アスクルの岩田社長と社外取締役の再任に、大株主であるヤ…

マイクロモーメントとは何か

人がなぜそれを買ったのか。もちろんアンケート調査等を行えば分かるといえば分かるのですが、費用も手間もかかるし、、といった悩みがあります。購買行動についてのデータ収集となると、真っ先に思いは浮かぶ手段はSNSのデータになるかなと感じます。下記は…

ピボットについて考えてみる

ベンチャー界隈の記事をみると「ピボット」という言葉を見かけると思います。今回はこのピボットについて取り上げます。ピボットは一般的な意味合いだと、「回転の軸」が挙げられバスケットボールであったり、エクセルのピボットテーブルがイメージしやすい…

スクラム採用とは何か

以前に本ブログで自社が採用すべき人材について書きましたが、 https://toaruit.hatenablog.com/entry/2019/06/29/231358今回は採用の仕方について、取り上げてみたいと思います。比較的大きい会社になると、採用は人事部門が主管で行うことが多いと思います…

プログラミング言語は何を選べばよいのかのか

プログラマーになろうとしている人や、なり始めたばかりの人は言語について何をやればいいのか、というのがよく分からないと思います。度々Twitter等でも何をやればいいのかというのが話題になりますので、今回はプログラミング言語の選定について個人的な所…

Microsoftのクラウドとオープンソース戦略

最近はMicrosoftがAWSをクラウド分野で抜いたとか。GitHubを買収したり、OracleCloudと接続したり、色々と話題になってましたね。WindowsのOSを中心とした以前のMicrosoftとは、明らかに違う戦略をとってきてるなと感じます。今回はこのMicrosoftについて、…

システムの内製開発について考えてみる

以前に本ブログでITをアウトソーシングを検討する際の、コアとノンコア業務について取り上げました。 https://toaruit.hatenablog.com/entry/2017/11/20/013556どの業務をコア領域か見定めた状態を前提として、今回はシステムの内製開発にフォーカスして取り…

組織マネジメントと感情

世の中、吉本興業のニュースが話題になってますが、このことがきっかけで今後ますます心理的安全性について考慮しなければいけないのかなと感じました。以前に本ブログで心理的安全性について、取り上げました。https://toaruit.hatenablog.com/entry/2017/1…

非構造化データについて考えてみる

少し前の記事ですが、決算情報を分析して情報として提供しているゼノデータという会社が、時事通信と提携するというニュースがありました。【過去100万本のニュースをAI解析・国内企業の将来予測へ ゼノデータ、時事通信と業務提携で合意】https://markezine…

アンビエントとは何か

最近、時々見かける「アンビエント」という言葉。今回はこのアンビエントについて取り上げてみたいと思います。アンビエントとは、「周囲の」、「環境の」という意味があります。音楽のカテゴリーでは「アンビエントミュージック(環境音楽)」というジャンル…

消費税について考えてみる

今年(2019年)の10月に消費税の増税が行われる予定です。業務系のシステムに携わってる方でしたら、システム改修など変更に向けて準備を行われてるかもしれません。今回取り上げるのはシステム関連ではなく、そもそもなぜ消費税が上げられ、生活や経済にどの…

RPA導入の進め方を調べてみた

かなり前になりますが、本ブログでRPAについて取り上げました。https://toaruit.hatenablog.com/entry/2017/03/27/014651 それから2年たってRPAの認知度は随分上がり話題になることも増えました。今回は、その導入について進め方など調べてみました。前の現…

ロジカルシンキングについて考えてみる

社会人になると大抵はどこかのタイミングで、ロジカルシンキングは大事だからきちんと身につけよう、と言われることがあると思います。ロジカルシンキングは演繹法や帰納法などを含めた、物事を整理するための総称であって、何をもってロジカルシンキングが…

高スキル人材を集めればよいのか

まだまだエンジニアは人手不足と言われていて、特に優秀なエンジニアを集めるのはどこの会社も苦労していることかなと感じます。ただ、スキルある人材を苦労して集めたはいいけど、組織の生産性がそれで上がるとも限らない。実際に以前の職場では高いプログ…

昨今のアパレル業界について考えてみる

ZOZOの動向がしょっちゅうニュースになる通り、アパレルはなんだかんだ注目され、流行り廃りも早い業界になります。今回はこのアパレル業界について、個人的に気になったことを書いてみたいと思います。少し前になりますが、GAPが原宿から撤退することが話題…

SOCとは何か

以前に本ブログで、セキュリティ対応に取り組む「CSIRT」という役割を取り上げました。https://toaruit.hatenablog.com/entry/2016/05/04/142721今回は似たような役割である「SOC」について、取り上げます。SOCは、Security Operation Centerの略でセキュリ…

正義と中庸について考えてみる

少し前にキンコン西野さんが、もうTwitterはやらないと語っている記事がありました。「Twitter村は「正義」「正解」「正論」の理屈で回っているので、間違った人が許されない」ことが、その理由だそうです。【キンコン西野、バッシングが方向づけた現在「“2…

Cloud Spannerとは何か

データベースに詳しい方なら、「CAP定理」というのを聞いたことがあると思います。CAPの定理とは、データベースにおいてConsistancy(一貫性)、Availability(可用性)、Partition-tolerance(分断耐性)は3つ同時には成立しえないというものになります。た…

知恵とは何か考えてみた

おばあちゃんの知恵袋と言われるように、歳をとっても知恵は身につけておきたいものです。仕事をする上でも、知恵を使えと言われるときもあるかもしれません。ただ、この「知恵」ですが、雰囲気はなんとなく分かるものの、実際にどんなものを指しているかは…

広告クリエイティブについて調べてみた

私が現在、広告の配信システム(アドテク)に携わってることもあり、「クリエイティブ」という単語を聞かない日はありません。クリエイティブとは本来的な意味は「創造的」となるのですが、広告クリエィテイブというと少し意味が異なってきて画像等の素材を…