とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

テクニカルスキルの重要性

日本のエンジニアのキャリアパスとして「マネジメント」がゴールとなっている会社は、まだまだ多いのではないでしょうか。私も以前に勤めていた会社では、給料を上げたければマネージャーのパスしかなくて、結局は志向が合わず辞めてしまいました。もちろん、今ではマネジメント以外でも専門的なキャリアパスを用意している会社も増えてきてはいます。
ただ、マネージャーではないからと言って、マネジメントスキルが不要かと言えばそうではありません。歳をとれば直接「マネジメント」とは言われなくても、チーム開発での立ち回りや、メンバーの教育、開発の進め方については普通に聞かれます。その時に、自分なりの考えや経験を話せないのはやはりアウトだと思います。下記の記事のような、「抽象化」であったり、「適切な問い」を行う力は、エンジニアにとっても重要なものです。

careerhack.en-japan.com

 

ただ、しかし一点「自分の職位や役割が上がれば上がるほど、テクニカルスキルより、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルが重要である」については、自分はずっと違和感を抱いています。日本のIT業界においては、この事はまだまだ正しくて、マネージャーの単価とエンジニアの単価で多くの場合に差があることからも明らかでしょう。
しかし、この状態が望ましいとは私は思いません。下記の記事にある通り、SIerを筆頭に開発のマネジメントを主としたビジネスが、まだまだ日本のITのメインストリームです。その結果、海外のIT企業と比べると日本のIT企業はかなり水をあけられている感じがしています。海外の企業がどんどん新しいサービスを打ち出していく中、日本ではその二番煎じのサービスであったり受託ビジネスが主な利益源だったりして、以前のものづくりで世界を席巻していた時代から比べると、寂しい気持ちになってしまいます。

note.com

 

日本のエンジニアがマネジメントスキルを求められる中、アメリカでは基礎となるのがテクニカルスキルです。下記の記事に、日本とアメリカの開発の進め方の比較があるのですが、アメリカでは少数精鋭でその企業にフィットしたエンジニアのみが残ります。日本のようにいろんな会社がごちゃ混ぜになってプロジェクトに参画ということは、おそらくあまりないのではと推測されます。
ということは、マネジメントという職種をそこまで置かなくても開発は回るし、逆に一人一人のエンジニアの裁量が大きくなるので基礎となるテクニカルスキルが無いと、海外ではやっていけないんだろうなと感じます。

qiita.com

 

その企業の文化にフィットしたメンバーでチームが構成されるということは、その先のサービス開発も変わってくると感じます。良いサービスは、その開発メンバーがいかにサービスに対してコミットしているかだと私は思うので、そこを丸投げしてしまうとやはり良いものが出来ないと考えています。なので、「マネジメントだけやればいい」、「システム開発会社でないのだからテクニカルスキルは不要」、「開発工程は単価が低い」といった考えでは、いつまでたっても海外に追いつけないし、そろそろちゃんとテクニカルスキルについてきちんと向き合うべき頃合いではないかと私は感じます。