とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

システムの開発とエンジニアの雇用

以前にこのブログでも取り上げた終身雇用について、今回はシステム開発に絡めて書いてみたいと思います。というのも、システム開発の体制と日本の雇用は関連していると私は考えています。日本の雇用のやり方やITの活用が変わろうとしてる今、システム開発の体制も変わっていくのではとみています。
さて、終身雇用は事実上崩壊してると言っても過言ではないですが、最近は終身雇用とセットである年功序列型の給与モデルも、見直されつつあります。下記の記事にあるように、ソニー三菱ケミカルなど大企業において年功廃止の流れが出てきています。

allabout.co.jp

 

年功序列型の賃金がなくなってくるとなると、企業は社員を在籍年数ではなく、就いたポジションであったり責任範囲であったり成果で評価せざるを得なくなります。ということは、企業にとって成果に貢献しない人材については、給与が下げられることが今後起こってくるだろうし、正社員だからクビは切られないという保証もないでしょう。もちろんアメリカみたいに、がんがんクビにするのはやりすぎと思いますが。。
システム開発について、終身雇用の時代は自社にエンジニアを抱えるのはメリットが少ない、というのは分かります。プロジェクト毎に必要となる人数は異なるし、何よりITがビジネスのコア領域として認識されてない時代だった、というのもあると思います。ただ、今の時代はどの業界であってもビジネスのコア部分でITが必要となる場面があるし、システム開発をベンダーに丸投げするというのは、コア領域を丸投げする行為になってきてると感じます。
また、エンジニアはスキルがあれば転職しやすい職種です。ので、現状であれば過去の終身雇用に縛られることなく、ある程度自社にエンジニアを確保するのは企業にとってリスクはそこまで大きくないと感じます。賃金も年功序列ではなく出した成果で評価することができれば、例えば働かない社員がずっと高い給料のままい続けるといったことも、少なくなるでしょう。
とはいえ、全ての開発を自社でまかなうのは現実的ではなく、ベンダーの仕事自体は残り続けると思います。ただそこで、何がビジネスのコア部分で何が自社のノウハウとして貯めなければいけないか、という見極めが大事と考えています。そこをベンダー任せにしていては、ITを自社で使いこなせない状況は解消しないし、今の時代にITの活用なしでビジネスを大きくするのもけっこう困難とは思います。