とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

コミュニケーションとチームとモチベーション

最近、ふと見かけた下記の記事。会社勤めしてると、辞めたくなるような時はやはりあって、なんとなく共感できた点が多かったです。 haneuma0628.hatenablog.jp 上記の記事にある通り、コミュニケーションとチームの部分は、その会社で働き続けられるかという…

CRE(Customer Reliability Engineering)について

最近、CRE(Customer Reliability Engineering)という言葉をちょくちょく見かけるので、なんだろうというのを少し調べてみました。雰囲気的には、以前に本ブログで紹介したカスタマーサクセスの考え方に近いものを感じます。 toaruit.hatenablog.com カスタマ…

ブラウザでのアプリケーション実行の変遷について書いてみる

私がエンジニアをやってる中で、Webアプリケーションにたずさわってたことが一番多い気がします。今振り返ると、私が実際にWebに関わってきた頃からだいぶブラウザの環境とかも変わってきている感じがします。今回は私が携わってきた内容とかも踏まえて、こ…

諦めることと若者の考え方の変化

私はスラムダンクを読んでた世代なので、安西先生の「あきらめたらそこで試合終了ですよ」という言葉が、まぁ染み付いてるわけです。諦めることより諦めずにがんばったほうがそりゃいいよね、と大体のスラムダンク世代の人は考えるでしょう。ただ、漫画では…

錯覚資産と感情と事実

少し前ですが、錯覚資産を上手く使って世の中を上手く渡る、というのが流行ったと思います。この錯覚資産とは「「人々が自分に対して持っている、自分に都合のいい思考の錯覚」及び、それを引き起こす事実」と、錯覚資産が提唱している人が述べています。 di…

戸籍の目的という観点からの夫婦別姓の考察

2018年に夫婦別姓について私のブログで取り上げましたが、https://toaruit.hatenablog.com/entry/2018/01/16/022243それから約3年経ってもこの夫婦別姓は実現してません。これはなぜかというと、当時も書いた通りですが日本においては姓と戸籍が深く関係して…

クラウドファンディングの問題点

以前に従来の融資による信用創造の代わりとなる手段として、クラウドファンディングを挙げましたが、 toaruit.hatenablog.com もちろんクラウドファンディングが、無条件で良いものというわけではありません。いろんな人が自由に投資できるという便利な側面…

APIのセキュリティについて考えてみる

最近のWebシステムの構成だと、フロントエンドとバックエンドで分けて開発するのが多くなってきてると思います。もちろん、軽いアプリなら一つのRailsやLaravelなどのフレームワークで完結させても良いのですが、フロントエンドも凝ったものを要求されること…