とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

真面目に頑張っても評価されない社会で

できれば楽して金を稼ぎたい、私だってそう思うし、そう思っている人は多いでしょう。真面目に頑張っても大して給料が上がらない、そういう状況だったら人は頑張る気はなくすでしょう、当然です。以下の記事にあるような、不真面目にやってた方が楽だし給料もらえるし、いいんじゃないという気持ちになるのは必然でしょう。

life-shift.blog


さて、その必然が続いてしまった日本ではどうなったか。巷では楽に稼げるとうたってる怪しい情報商材だったり、いい加減な仕事をして金をもらうフリーランスだったり、そういう人にそそのかされてバカを見る人だったり、そんなのを見かけるのも普通になってきました。間違いなく社会は蝕まれてる方向にいってる気がします。じゃあどうすれば良いかというのを少し思考してみます。

そもそも「真面目」とは何かというのを、もう少し深掘りしていきたいと思います。個人的には仕事で真面目であるというのは、「言われたことを文句を言わず取り組む」ことと同義と思っています。ここで注意したいのは言われたことを頑張って取り組むものの、成果が出せるかは別問題ということです。そりゃ人によって適性が違うんだから、割り振られた仕事をどんなに頑張っても成果が出ない時は出ないものです。適性が合った仕事が割り振られた人はラッキーですが、そうでない人は成果が出せないまま給料が上がらないままの負のループに陥ってしまいます。
また、一方で成果を出しているけど給料を上げない、いわゆるブラック企業の存在も大きいでしょう。真面目な人は結局それに反抗せずに仕事を続けてしまうので、気づいたら他の会社の人と給料に差がある、という状況も全然ありうるでしょう。


少し私のことを書くと、私は20歳代の前半くらいまでは自分のことある程度真面目という自負があって、大学ちゃんと卒業して新卒で会社に入社する、ここまではまぁ良かったと思います。ただ、新卒で入社した会社の仕事はしばらくは続けてたのですが、やはり自分に合わないと感じてしまい、結局ツラくなって1年くらいで転職しました。2社目は数年続いたのですが、苦手意識があったマネジメントを求められてくるようになり、このまま続けてもツラくなるだろうと思ってやっぱり転職してしまいました。
そんなこんなで転職を何回か繰り返して、気づけば一般的な認識からは不真面目なほうにカテゴリーされる部類に入ってると思います。一般的な私の年代で真面目な人のイメージで言うと、部下を持ってる・結婚してる・人付き合いをそつなくこなす、こんなところでしょうか、残念ながら私は1つも満たしてません。でもいいんです、自分の適性はある程度分かっているつもりで、社会から求められているようなことを無理して続けて真面目になるよりも、自分の適性に合った生き方の方が性に合っていると感じるので。
でもこういう生き方をしている成果として、ある程度変化に対応できる力は得られたと思ってます。自分の強みを活かしてこれた成果があり、そこに対してネガティブな感情はほぼないので、次の場でも自分の強みが活かせることができると考えられるからです。たぶん自分が辛いことを我慢して続けてたら、おそらくそれを次に活かせることが出来なかったようには思います。


では、今真面目にがんばってる人はどうすれば良いか。もちろん、私の真似をしてやりたいこと出来なければ会社を辞めてしまえ、と言うつもりは毛頭ないです。辛いことでも我慢して続けるということはある種社会で生きる上では大事なことですし、こんなこと書いてる私だって、そりゃ好きなことばかりやってるってわけでもないし・・。
個人的には、その人自身というよりは、やはり周りがきちんとその人に対して適性に合った仕事を割り振ってあげることが大事と思います。例えば100ある仕事のうち20とか30だけでも、その人のやりたいことや好きそうなことをやらせてみる。そこで高い成果が出せれば会社のためにもなるし、真面目な人はそういった仕事を割り振ってもらえた恩に報いてくれると私は考えています。

今これだけ不真面目な人が世に蔓延っている中で、真面目な人は貴重な人材と私は考えています。そこでその人をボロ雑巾のように使いたおしてしまうのか、ちゃんと成果が出せるように導いてあげるのか、周りの人にかかってると思います。少しでも真面目な人が報われるような社会になっていくことを切に願っています。