とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

ApplePayとFelica

iPhone7ではApplePayの機能が追加され、スマートフォンでの決済機能が強化されています。ApplePayではSuicaも使え、先日アクセスが集中したというニュースもありました。

 

Apple Pay日本で開始:「iPhoneSuica」きょうスタートも、アクセス集中で登録しづらい状態に モバイルSuicaにも影響】

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1610/25/news067.html

 

なぜSuicaが利用可能となったかというと、ApplePayがSuicaで使用している規格のFelicaを採用したからになります。経緯については、下記記事にまとめてあります。

 

iPhone 7で日本にも上陸、アップルがApple Payの世界展開を急ぐ理由】

http://s.news.mynavi.jp/articles/2016/09/20/apple/index.html

 

日本にiPhoneユーザが多いからというのが、Felicaに対応したというのも一因かと思いますが、下記記事の通り規格の統一化の動きも影響してきてるのではと感じます。

 

【最近よく聞く「NFC」ってなに? 「FeliCa」とはどう違うの?】

https://www.google.co.jp/amp/getnavi.jp/digital/3617/%3Famp%3D1?client=ms-android-sonymobile

ユーザ側のクラウドの認識

ITのクラウド化がさけばれて何年かたち 、実際のシステムにもクラウドのサービスが使われているようになってきましたが、中々実情は異なるようです。

 

クラウド、大流行なのに採用率は低下?】

http://m.jp.wsj.com/articles/SB11248959841534934584204582359191462395490?mobile=y

 

ユーザの目も肥えてきて、中途半端なサービスでは採用されないという風潮が感じられます。

片や日本のユーザのクラウドへの認識は、下記の記事をみるとまだ不十分かもしれません。

 

【ガートナーに聞く「デジタル時代に求められる人、ノウハウ、テクノロジ」(1):日本の企業とエンジニアが「クラウドでコスト削減」に失敗し続ける本当の理由 】

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1608/30/news008.html

 

日本のシステムの現場にいると、システムは構築してもらうものという認識がまだまだある感じがします。クラウド化するにあたって、もちろんベンダーのサポートが必要となる場面はあると思います。ただ、ユーザ側が主体となってサービスを使いこなそうとしないと、メリットが享受しにくくなるかなと感じますね。

ISDNに代わるもの

一昔前はネットに接続するときはISDN回線を使ってましたが、今はもうその役目は終わりつつあります。下記の記事の通り2020年くらいには終了予定ではあるのですが、今でも一部の用途でISDNが使用されていて代替手段の検討が必要とのことです。

 

【記者の眼 - 300万回線も残るISDN、迫る終了のインパクト】

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/072700632/?ST=spleaf

 

流通業界ではISDN終了にともなって、システムのリプレースも検討されているそうです。

 

NTT東日本/西日本がISDN(INSネットディジタル通信モード)の終了を予定 流通業界が取るべき方策とは?】

http://www.mj-bms.com/special/article/119

 

現状の回線はおそらくIP網への移行となるとは思いますが、今後来るIoTインフラにのせていくというのも手段としてよいのかなと感じています(私はネットワークの素人なので実現性は不明ですが)。下記記事の通りIoTの基盤が整備されていけば、様々な用途でネットワークが使えるのではと期待しています。

 

松岡功の「ITニュースの真相、キーワードの裏側」:シスコが提唱する「フォグコンピューティング」は普及するか】

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1608/26/news021.html

IDOMという会社

中古車で有名なガリバーが今年の7月から、IDOMという会社名になったそうです。中古車のガリバー自体は店名はそのままなのですが、なぜ会社名を変えたのか、下記の記事に経緯等書いてあります。

 

【なぜ、「ガリバー」という社名を変えたか イドム(前ガリバーインターナショナル)代表取締役社長・羽鳥由宇介氏】

http://diamond.jp/articles/-/99663

 

IDOMは創業者から2代目の方が社長になって、中古車以外の事業にもとりくんでいます。Uberのようなサービスが増えていく可能性があるので、車を売るという事業は今後縮小するかもという考えからでしょうね。

そんなIDOMですが、このようなサービスも始めたりしています。

 

【月額49,800円でポルシェなども乗り換え放題に IDOMが月額定額クルマ乗り換えサービス「NOREL」を開始】

http://www.traicy.com/20160822-idom

養父市にみる地方の生き残り

兵庫県養父市というところがあります。山林が多い市で一般的にいう田舎に区分される地域なのですが、人口の減少にやはり苦労しているそうです。そんな養父市の取り組みが下記にあるので紹介します。

 

【「未来の農業を担うのは若者と企業」。“地方創生の雄”兵庫県養父市トップに聞く、日本復活の鍵】

http://hbol.jp/106617

 

【「“地域循環”、“地産地消”はキレイ事」。“地方創生の雄”兵庫県養父市トップに聞く、日本復活の鍵】

http://hbol.jp/106626

 

農地をただ解放すればよいということではありませんが、特区として制度的な障壁を下げたことで法人が農業に参入しています。並行して特産物の市街への売り込みにも、取り組んでいます。

現状維持で何もしないと地方からは人が離れてしまう傾向があるので、その土地にある資源を外にアピールして人を呼び込むのが大事ですね。

職場環境と中間管理職

少し前に電通の過労死が話題になりましたが、ビジネスを行いつつ職場環境を整えるといったことは難しいことなんだなと改めて実感しました。直属の上司である中間管理職の人に責任があるのでは、と考えてしまいがちですが、下記の記事を読むと中間管理職の方も中々大変そうです。

 

【なぜ、心が折れる職場になってしまうのか?(第1回)】

http://best-times.jp/articles/-/3028

 

若手が伸び伸びと仕事をするためには任せるといったことが必要となります。仕事を任せるとはいっても、どうしても手を出してしまうということは私もよくあります。松下幸之助のように「任せて任せず」を実践するのは難しいですが、長い目でみるとプラスになっていくようには思います。

 

【任せて任せず――人の育て方、活かし】

http://konosuke-matsushita.com/keywords/hr-development/no3.php

mvnoの今

携帯電話のニュース記事で、mvnoという単語を見かけると思います。mvmoとは他社(日本だとdocomo/au/softbank)から回線を借りて、通信事業を行う会社のことをさしています。

 

MVNOとは?特徴や評判ごとにMVNOを一覧で徹底比較】

http://simchange.jp/comparison-mvno/

 

下記は昨年の記事ですが、総務省でも携帯電話通信事業の競争促進の一貫で、mvnoを増やす政策を行っています。

 

【2016年の1500万契約を目指して――総務省 富岡氏に聞く、MVNO政策の展望と課題】

http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1502/13/news146.html

 

では実際に今どうなったかというと、mvnoの事業者は増えたものの、契約数がそこまで伸びていないというのが現状のようです。

 

レッドオーシャン化するMVNO、なぜ550社を超えるまでに増えたのか】

http://s.news.mynavi.jp/articles/2016/08/23/mvno/index.html?lead

 

中々、通信料の安さだけでは利用が広がらないかもしれませんね。

ちなみに、総務省mvnoの回線利用料をより引き下げるような働きかけをするそうです。

 

総務省、格安スマホ普及に回線利用料下げ、SIMロック期間短縮へ!有識者会議も設置】

http://iphone-mania.jp/news-137636/