とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

良質なコンテンツが求められる時代になってきてるかもしれない

少し前に某YouTuberがうどん店を酷評して、話題になりましたね。個人的には別にSNS等で、レビューを行うこと自体は問題ないと思ってます。レビュー内容はあれにしても、なぜここまで炎上してしまったのかなとは少し感じました。

toyokeizai.net


個人的に行き着いた結論としては、やはりコンテンツの質の低さになるかなと感じました。仮に酷評するレビュー内容であっても、自分達が確かな目で自信を持って情報提供しているという自負があれば、動画を取り下げるということはしないと思います。ちょっとウケるかなみたいなノリで、責任感の無いようなコンテンツを挙げているから、批判された時に取り下げるみたいな事態になった気はしています。
そもそも、質の高いコンテンツとはなんなのかという話ですが、以下の記事にある見た人の「人生の質」を上げるものというのが、しっくりくるかなと私的には感じます。

lucy.ne.jp


いわゆる迷惑動画であったり、トラブルのようなものをコンテンツ化するのが、人生の質を上げるものかと言われると、多くの人は否というと思います。最近は収益や再生数が下がっているYouTuberも増えているそうですが、その人達は質の高いコンテンツを提供しているのかは改めて考えてみても良いかもしれません。世の中的にも、質の高いコンテンツに対するニーズは上がっている気が個人的にはします。
とは言え、質の高いコンテンツを作ったらすぐにバズるかと言えば、そうでもないことが多いでしょう。ただ、質の高いコンテンツを提供していくという方針にする場合、バズらせることが必ずしも正解ではなく、以下の記事にあるような、

markezine.jp

時間をかけてユーザーのエンゲージメントを高め、着実にファンを増やしていくという点

という視点も必要になってくるかと思います。すぐに稼げるという状況に持っていくのは困難な場合が多いので、コンテンツ提供で成果が出るまで時間をかけられるかというのは、大事なのかなと感じます。