とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

青汁王子について感じたことを書いてみる

最近はメディアでも青汁王子の話題を見かけることが多くて、以前に逮捕された時に比べて認知度も上がってきているように感じます。ストーリー・話題・コンテンツの作り方が非常に上手で、私も何個か観てけっこう面白いのもありました。最近だと、ライバー社の騒動はYouTubeの再生数も直近ではかなり上の方に来ていて、この騒動で青汁王子の動画を観た人も多いのではないでしょうか。

www.youtube.com


メディアへの露出が増えてきてる以上、彼自身は自分のイメージを非常に大事にしていると思います。以下のインタビュー記事では、新潮社への名誉毀損の裁判と、経営者として事業に出資していることを語っています。

biz-journal.jp


さて、そんな青汁王子ですが、怪しいと感じる人も一定数いるとは思います。もちろん、これだけ話題になればそういう人も出てくるのは致し方ないのですが、とは言え自分もどちらかと言えば否定的に見てしまう方なので、気持ちは分かります。ちょっと調べると、これどうなのと感じた部分はあるので、気になった点を少し書いてみたいと思います。

まずは新潮社との裁判ですが、上記のインタビュー記事では勝訴と青汁王子は言っているのですが、下記の失敗小僧さんの動画にある通り、雑誌回収と謝罪記事の掲載までは裁判所では認められていないようです。

www.youtube.com


もちろん、今後の裁判で青汁王子側が追加で訴訟する可能性はあるのですが、損害賠償だけで事を収めるのは少し違和感があります。新潮社の記事は私は読んでないのですが、賠償が認められた以上は書き方は良くなかった点はあるのでしょう。ただ、完全に嘘であるかと言われると、この判決だとそうではない(?)雰囲気も感じますので、ちょっとどうかなと思います。

なお、この新潮社の記事のきっかけとなったと言われる、青汁王子が当時出資していた会社の経営者側の意見が、下記のみねしましゃちょーさんの動画にあります。青汁王子が完全に嘘を言ってるわけではないとは思いますが、やはり脚色というか盛った上で発信されている感はありますよね。

www.youtube.com


もちろん、この方の意見を全て鵜呑みにするわけではないですが、動画の中で少し触れられていた、そもそも青汁王子は自分のこと経営者と言ってるけど、どういう会社を経営しているのかってのは、知ってる人の方が少ない気がします。ググると真っ先に出てくるのは「株式会社みさきホールディングス」という会社ですが、事業内容が「通販支援」、「若手経営者のベンチャー支援」としかなくて、いまいちピンとこない感じはします。

misakiholdings.com

 

実際、どういう会社に出資してるのかってのはググっても出てこないのですが以下の、みねしましゃちょーさんの動画に推測されているのが挙げられています。もちろん推測なのでこれが事実というわけではないのですが、業務停止処分を受けている会社もあってキナ臭い感じはします。

www.youtube.com


出資していると推測されている会社の一つの事業について、以下の動画で失敗小僧さんが取り上げています。まぁ、Webにありがちな、アフィリエイトと際どい表現を使って売り上げるやつですね。

www.youtube.com


会社を経営していく以上は、ある程度強引なことやグレーな事も必要になる時はあるでしょう。私はそういうやり方を全否定するつもりはありません。ただ、青汁王子自身が経営者を増やすと言っている以上、綺麗事だけでなくそういう負の部分も、経営者と豪語する以上はちゃんと伝えることは必要だと私は思います。負の部分には触れず綺麗な部分だけ見せて、それで視聴者に夢を見せるのは良いのですが、隠そうとしても情報は漏れ出るとは感じます。実際に強引なことはやってきたと思うので、良く思わない人が一定数いるのだと感じます。
そりゃあ、経営やってりゃ良く思わない人はどうやっても出てくるだろうし、悪い噂が出るのはどうしようもないものです。ただ、その悪い噂に対し全てを潰しにかかるのではなく、認めるべきところを認め改善すべきことは改善するのが、器の大きい経営者かなと私は思います。(もちろん、青汁王子の言い分が全て真実であるという可能性もありますが)