とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

生産性とデザインについて考えてみる

企業が人件費を削っているなか、仕事をしていると生産性を上げろと、言われることもあります。この生産性について今日は書いてみたいと思います。

まず、生産性とはそもそもどういう意味合いで使われているのでしょうか。効率性と比較すると分かりやすいのですが、生産性は単に効率を上げるという概念ではありません。アウトプットの価値に、着眼を置くというのが大事ですね。

【生産性と効率の違いを調べたら、自分のとんでもない勘違いに気付いた。】
http://whyimoeat.blogspot.com/2016/12/blog-post_63.html?m=1

では生産性を高めるためにどうすればよいかというと、効率性を高めるのも一つの手ではありますが、そもそものアウトプットを見直すというのも大事かなと考えます。
下記の記事で触れられていますが、いかに最新の技術や設備を投資して効率性を高めるのにも限界があって、そこで勝負しても結局は競争にさらされてしまうこと。むしろアウトプットの付加価値をいかに高めるか、ということに着眼点を置くべきということ。

【日本人の「技術信仰」が生産性向上を妨げる 技術革新は「人口減少の特効薬」ではない】
https://toyokeizai.net/articles/amp/225904?display=b

最近は、デザイン思考の考え方も浸透している感があります。付加価値を高める上でデザインの考え方がより重要になっていると思います。
下記の記事では、経営におけるデザインの重要性が述べられています。自社の商品やサービスに対して、質的なものをきちんと吟味できる人が求めれてくるのかなと感じます。

【デザイナーに必要なマインドセットは「アントレプレナーシップ」参謀として経営を支えるデザイン戦略】
https://logmi.jp/business/articles/320785