とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

MySQLとPostgreSQL

以前にもこのブログでRDBMSの選定は、厳密にやろうとすると難しいと書きましたが、

【DB選定の難しさ】

http://toaruit.hatenablog.com/entry/2016/12/23/182410

OSSを採用する場合、MySQLPostgreSQLというのは悩みどころなのでもう少し深堀りしてみます。

下記の記事を鑑みるに、すごくざっくりとしたイメージだと、MySQLはコンシュマー向けシステム、PostgreSQLエンタープライズ向けシステムに使われる感じでしょうか。

 

【Database Watch(2017年2月版):OSSデータベースの「スーツ」と「ギーク」はどっち?──MySQLPostgreSQLのエコシステムをあらためて考える】

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1702/23/news013.html

 

記事にも取り上げられているAmazon Auroraですが、PostgreSQLへの対応が要望として多数挙げられていて実現したそうです。AWS等のクラウドエンタープライズシステムを運用するのも、そんなに珍しくはなくなってきましたからね。

 

【[速報]AWS、「PostgreSQL for Aurora」発表。PostgreSQL互換で基幹業務に対応する性能と信頼性を実現。】

http://www.publickey1.jp/m/blog/16/awspostgresql_for_aurorapostgresqlaws_reinvent_2016.html

 

下記サイトの#6では、両者の優位性について説明されている資料があり、参考になります。

 

オープンソースソフトウェアへの取り組み: 勉強会資料アーカイブス | SCSK株式会社】

http://www.scsk.jp/product/oss/report2.html