とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

管理と見積もりのプロセスを整備すればプロジェクトは成功するのか

以前に本ブログでマネジメントについて取り上げましたが、 toaruit.hatenablog.com 今回はユナイテッドアローズ(UA)の事例を元に、もう少し深堀っていきたいなと思います。UAは昨年、zozo関連会社に委託していたECを自社運用するという方針にしました。ただ…

電子契約の仕組み

コロナの影響もあってか、今年に入ってから電子契約がメッチャ話題になってます。電子契約とはオンライン上で契約できる仕組み、と言ってしまえばそれまでなんですが、もうすこし細かいところふくめ今回は少し書いてみたいと思います。まず概要などについて…

がんばることと追いつめられること

少し前ですが安倍総理が体調が話題になった時、全然がんばってないのに休むのかとか、すごくがんばってるから休ませてあげてほしいとか、色々な意見があったと思います。今現在はけっこう雰囲気が変わってきましたが、やはり日本には「がんばる」という風潮…

データマネジメントとは

データの重要性がさけばれて、しばらく経ちますが、ではどうやってそのデータを管理していけばよいのか、というのはまだそこまで取り上げられてない気がします。領域としては「データマネジメント」と呼ばれる分野なのですが、今回はこのデータマネジメント…

天才でない自分が歳をとったらどうすればよいか

歳をとると自分の限界が自ずと感じられます。20代のときは自分には成長の余地がまだあると信じられましたが、30代を過ぎると徐々に自分の身の程が分かってくるように感じます。特にITの業界は比較的年齢層が若めなので、自分よりも若くて優秀な人なんかゴロ…

易きに流れることの懸念

ここ数年、アフィリエイトであったり、エンジニア転職だったり、だれでもお金を稼げるというお題目で、マーケティングされるようなものが増えてきた気がします。自分も昔はアフィリエイトをちょっと試してみましたが、うまくいかず断念しました、、誰もが一…

テストコードの価値について考えてみる

テストコードを書くことについて、一昔前と比べると認知されるようになってきて、その有効性を否定する人は少ないかなと感じます。ただ、それがどういう価値を生むか、なんでテストコードを書くべきなのか、という点は個人的にあまり掘り下げられてなかった…

表現の自由とプラットフォーム

自由とは何かということについて以前に本ブログで取り上げましたが、https://toaruit.hatenablog.com/entry/2017/10/21/202321今回は表現という観点でこの自由について取り上げてみたいと思います。言うまでもないことですが、個人や法人が「表現」を行うこ…

なぜWhyが大事なのか

前回ブランドパーパスについて取り上げ、WHYが重要になってきているということを書きました。https://toaruit.hatenablog.com/entry/2020/08/01/015044トヨタのなぜなぜ分析に代表されるように、Whyを考えることは大事です。私なんかはエンジニアという職業…

ブランドパーパスとは何か

マーケティング関係の記事を見ると、「ブランドパーパス」というワードを、見かけることがあります。また、マーケティング界隈の新しいワードか、と感じなくもないのですが、とりあえず調べてみたので書いてみます。下記の記事によるとブランドパーパスは、…