とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

UXデザインを実現するために

かなり前ですが本ブログで、新しい事業やサービスを考える上で、UX(ユーザエクスペリエンス)の視点について取り上げました。 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2016/04/08/014307 少し時が経って、このUXを形にする手法が徐々に確立されつつある感がある…

AI vs. 教科書が読めない子どもたちを読んで

本作は、AIによる東大の合格を目指した東ロボ君プロジェクトのリーダーである新井紀子氏の著作となります。 AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2018/02/02 メディア: 単行本 この商品を含むブログ …

タスク管理に使えそうなツール

タスク管理というと、システム開発で気軽に使えるものとしては、チケットベースで管理するRedmineやtrac、工程の進捗を可視化してマネージャーが管理するならMicrosoftProject、はたまたツールを使わずにエクセルで管理する、といったものが挙げられます。い…

裁量労働制について今更考えてみる

今年に入って政府の文書改ざん問題が、種々報道されていますが、今回は少し前に話題になった裁量労働制について取り上げてみたいと思います。事の発端は政府が出す法案の審議の際に、裁量労働制を導入すると労働時間が短くなる、との主張が政府からされたの…

データの見える化について考えてみる

本ブログでも以前に取り上げたように、最近ではBIツールも色々出て来て、データの見える化というのがさけばれています。 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2017/12/09/164458 ただ、やみくもにいろいろなことをデータであわらすのではなく、そこに目的や…

真の意味でのERPを目指すWorkDay

以前に本ブログでERPの役割は何か、ということを取り上げましたが、 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2016/03/23/001353 ERPというと企業の基幹システム、という位置付けがまだ大勢と思います。 そんな中で、この役割に適したアプリケーションを提供し…

すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である。を読んでみて

つい先日、日本代表の交代が発表されました。いろいろと賛否はあるかと思いますが、本日が以前に本ブログで取り上げた元日本代表監督の岡田氏の「自分で考える」という記事についてから。 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2016/04/03/015421 他の人が自…

サーバレス利用時の留意点

かなり前に本ブログで、サーバレスに関してすごく簡単にふれましたが、 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2016/10/09/171551 その後、そこそこ利用されるケースは増えてきているように感じます。以下の記事のように、コストがかかる単位がイベントベース…

経営者の暴走をいかに防ぐか

以前に本ブログで、東芝の例を元にガバナンスについて取り上げました。 http://toaruit.hatenablog.com/entry/2016/05/02/221611 ガバナンスの仕組みをいくら整備したところで、現実的でない目標を掲げてしまった時や社内の権力闘争が発生したときには、数値…

PoCとは何か

最近、私の仕事現場でもPoCという言葉がちょくちょく使われるようになりました。PoCと初めて聞いたときは、何のことかと思いましたが、とりあえずはProof of Conceptの略だそうです。 【POCとは】 http://sp.e-words.jp/w/POC.html 直訳すると概念実証となる…