とあるIT屋の独白

ITや経営について主に書きます

プログラマー35歳限界説と自分の肩書

プログラマー35歳限界説と言われて久しいですが、35歳になっても新しいことにチャレンジしている人はたくさんいます。ただ、私も35歳に近い年齢にそろそろなることもあり、この35歳限界説というのをどうしても気にしてしまいます。
この35歳限界説ですが、Rubyの生みの親である、まつもとひろゆきさんは意外にも「ある」と下記の記事で述べています。ただ、それは個人の能力や可能性といった面よりも、会社によっては組織的にプログラマーであることを続けることが難しい、といった観点からのものになります。

 

【「『プログラマー35歳限界説』はある」Rubyの父・まつもとゆきひろさんにその真意を聞いた】

http://hrnabi.com/2017/12/06/15766/

 

まつもとひろゆきさんも、上記記事でふれていますが、プログラマーという職種がずっとソースコードを書いているだけで価値があるかというと少し違うと感じています。例えば、プログラマーという職種が人の課題をソフトウェアで解決するということをミッションとすると、課題を抱えている人に興味を持たなければいけないし、複数人で仕事する場合はほかの人と円滑に仕事をする必要があります。

そうなると、プログラマーって結局何をやる人なのかというのが明確に定義するのが難しくなるのですが、下記のキングコング西野氏が指摘しているように、肩書というのにこだわる必要がどこにあるのか、というのに少し共感が出来ます。

 

キンコン西野氏「肩書は、今すぐ捨てなさい」】

https://toyokeizai.net/articles/-/141341

 

その時々に応じて、人って求められる役割や好みも変わってくるし、これからは会社ではなく「個人」が重要になってくる時代になるかなと思うので、自分の可能性を狭めずにいろいろやってみることが大事なのかなと感じました。